少し前も書いたけど、早速私に会って話がしたいうご相談者さんが結構多い・・

そりゃいずれ会いますよ、話が進めばね

でも感情的や感傷的な状態で会っては只の愚痴相談になりますし、何より1~2時間で状況の把握など到底できません

お気持ちは分ります、でも私は指導者でもなければ教祖などではない・・・話を聞いて助けれる訳でもないのです

皆さんの状況を整理したうえでお手伝いできることがあれば、それを任務とする者なのです

なので自分で一旦受けとめよう、そしたら私と一緒に状況を整理しよう

藁をも掴む思いも分かるけど、それは無責任すぎ!自分の人生に無責任だと思わない!? 他人任せなんて・・・だから一旦受けとめよう

窮地なのも分かるけど、それが全人生だなんて思っちゃ絶対に駄目ですよ!

落ち着いてもっと広く確かな視野を持たないとね!
自らで無限の可能性を捨てるようなものだしね

というか、でないと絶対に騙されます・・・仮に騙されないでも後悔しますから・・・はい

困った時は先ず受け止める、そして整理して方向性だけ決めるのです!

その問題をどうするかではなく・・その問題とどう向かい合うかの決定です

どうするか・・では、誰だって自分の望みが優先されます
いわば希望的観測に基づく思考なので非現実的なことが多い

だから現実的に、どう向かい合うか・・のスタンスの確立が大切!

これが決まると少し心が落ち着く、すると視野も広がるのです

なぜかというと、どうする・・では具体的過ぎで、どう向かい合うか・・は抽象的なので策が沢山湧くのです

例えるならば、どうする・・では、富士山の頂上から絶景を見てる自分を願い浮かべ、どう向かい合うか・・では、富士山の頂上に上る為の身支度から始まり、汗流しながら一歩一歩上って行く決意やルート選定がそこにはあるのです

どう分かる? この違い・・ ご、ごめん例えが下手で^^;

結局、悩みは自身との格闘です
それを他人に託すと自分の人生ではありません

ドラえもん~頂上まで連れてて・・では駄目だし現実ではあり得ない

なので私は託されないように向かい合います
(私はドラえもんじゃないし)
私が出来るのは、あくまでも一緒に歩くあなたのお手伝いなのです

このスタンスの意味が分かりますか?

こんな別れさせ屋です


梟 拝
関連記事
カテゴリ
タグ