ネットは便利だよね

瞬時にいろんな情報にアクセスできる(逆に情報発信も◎)

とても便利だと思う

でも利用を誤ると危険なんだ

それをどれほどの人が認識できてるだろう?

そこには多くの嘘や操作された情報が溢れ紛れてる

震災直後の不安をあおるチェーンメールや
昨年騒がれた食べログ事件しかり
2chなどの掲示板も相当偏ってる見解だったり
未確認情報がさも事実のごとく1人歩きしてる感じが日常化してる

・・・分かってはいるけど信じちゃう、影響されちゃう

何故!?

それは自己判断が出来ない人(しようとしない人)が増えてるから

自分のアンテナに自信が無い人が多い証でしょう

そのアンテナは磨かないと鍛えないと性能はアップしないのに
だけど、失敗したくない!?からか他人の意見を求め参考にしてる

結局は他人が基準なんだ

自分の感覚や主張が乏しいのが今の時代なのだろうか!?

・・・・と嘆く昨今、私は旅先で蕎麦が食べたくなって
近くに蕎麦屋が無いかネットで検索しその店を訪れた

玄関先で席への案内を待ってると
スマホを片手にたどり着いた営業マンが
「ここです、ここです」と取引先の社長らしき人物を連れ入ってきた

ほどなく私は席に案内され注文を終えた頃
その営業マンと社長は私たちの隣の席に案内された

社長がおもむろに
何がお勧めなの?と営業マンに聞く

すると営業マン
ちょっと待ってください、とスマホを取り出して検索開始

・・・・・・・・。

検索を終え
かき揚げ蕎麦が評判良いみたいですね、と答える

じゃあそれに、と2人はそれを注文した

その後、私は食事を終え店を出た

駐車場に居ると、先の営業マンらが出てきた

ここの蕎麦は評判が結構高いみたいですよ
また美味しい店を探しておきます、と言って彼らは車に乗り立ち去った

・・・・これって何か変じゃない!?

食べ終わってまで、評判が結構高いんですよ・・・って
自分の味覚まで他人任せかよって話

どう!?どうよ!?
私の言い表せぬ違和感は皆さんに伝わったろうか

これが先のアンテナを磨かないってことと被ってる感じです

「評判が高いから美味しい」
「食べたら美味しかった」

この二つは全く違う
だけどそれらの境が曖昧になってるのがネットの中の世界だと私は思う

自分のアンテナは自分で磨こう

アンテナの受信能力や受信した情報の判断能力はネットに任せてはいけない

でないとどんどん自分の能力が減退することとなる

だから、自分基準を持とう

便利の反対語は不便ではなく退化なのかもしれない

チャンチャン♪


梟 拝
関連記事
カテゴリ
タグ